
- これをどうぞ お嬢さん
請收下吧,小姑娘 恥をかく1侍女がいないよう⸺
他是不想讓侍女覺得受辱- 皆に
配っている2のか
所以把髮簪分給大家嗎? - どうも
謝謝 - 俺 李白っていうから よろしく
我是李白 請多指教 - 大型犬(おおがたけん)
好像一隻大狗 - ワンワン!
汪汪 - それ もらったの? 見せて 見せて
妳收到髮簪了?快讓我看看 - 参加賞(さんかしょう)ですが
這是參加獎 - それだけでは さみしいでしょう
就那一件,不覺得太少嗎? - お久しぶりね
好久不見 - お久しゅうございます
好久不見了,娘娘
「お久しぶりです」的古風說法(敬語)
- 用事は これだけ
就這樣,沒別的事 - 梨花様? あ…
梨花娘娘 - 行きますよ ご機嫌(きげん)よう
走吧,保重
➀ 恥をかく(はじをかく)😖
💡「恥をかく」= 丟臉、出醜、讓人覺得難堪。
是一個慣用表現,直譯是「畫出恥辱」→「蒙羞」。
📘語感說明
- 多用於說話者覺得「不好意思」「很丟臉」的場合。
- 也可以用來形容「讓別人丟臉」的情況(如例句中「恥をかく侍女がいないよう」)。
- 通常是結果性的說法(已經發生丟臉的事)。
- 人に恥を
かかせる(讓某人出醜) - 大恥(おおはじ)をかく(出大醜)
- 恥をかいた気がする(覺得自己丟臉)
🗣例句
- 人前で転んで
恥をかいた。(在人前跌倒,真丟臉。) - 嘘がばれて
大恥(おおはじ)をかいた。 (謊言被揭穿,出了大醜。) 彼に恥をかかせるようなことはするな。 (不要做讓他丟臉的事。)- 恥をかく侍女がいないよう。 (為了不讓侍女覺得丟臉。)
➁ 配っている(くばっている)🎁
💡「配る」= 分配、分送、派發。
📘語感說明
- 常用於分發物品、禮物、傳單、工作任務等情境。
- 也可引申為「分配注意、心思」的意思。
🧩常見搭配
- プレゼントを配る(分發禮物)
- チラシを配る(發傳單)
笑顔を配る(面帶笑容、到處微笑)気を配る(注意、關心)
🗣例句
- 先生が生徒にプリントを配っている。 (老師正在分發講義給學生。)
- 彼は皆にプレゼントを配っている。 (他正在把禮物分給大家。)
- 駅前でチラシを配っている人がいる。 (車站前有人在發傳單。)
- 彼女はいつも
周りに笑顔を配っている。 (她總是對周圍的人展現笑容。)

















