孰 ジュク(jyu u)
- 成熟(せいじゅく / seijuku)
この果物は成熟していて、とても甘いです。
このくだものはせいじゅくしていて、とてもあまいです。
Kono kudamono wa seijuku shite ite, totemo amai desu.
→ 這個水果已經成熟,非常甜。 - 未熟(みじゅく / mijuku)
彼はまだ未熟な運転手です。
かれはまだみじゅくなうんてんしゅです。
Kare wa mada mijuku na untenshu desu.
→ 他還是不熟練的駕駛。 - 塾(じゅく / juku)
毎週火曜日に塾に通っています。
まいしゅうかようびにじゅくにかよっています。
Maishū kayōbi ni juku ni kayotteimasu.
→ 我每週二去補習班。
従 ジュウ(jyu u)
- 従来(じゅうらい / jūrai)
従来の方法ではうまくいきませんでした。
じゅうらいのほうほうではうまくいきませんでした。
Jūrai no hōhō de wa umaku ikimasen deshita.
→ 用以往的方法並不成功。 - 従事する(じゅうじする / jūji suru)
彼は長年教育に従事しています。
かれはながねんきょういくにじゅうじしています。
Kare wa naganen kyōiku ni jūji shiteimasu.
→ 他多年來從事教育工作。 - 操縦(そうじゅう / sōjū)
彼は飛行機の操縦が得意です。
かれはひこうきのそうじゅうがとくいです。
Kare wa hikōki no sōjū ga tokui desu.
→ 他擅長駕駛飛機。 - 縦断(じゅうだん / jūdan)
私たちは日本を縦断する旅に出た。
わたしたちはにほんをじゅうだんするたびにでた。
Watashitachi wa Nihon o jūdan suru tabi ni deta.
→ 我們展開了一趟縱貫日本的旅程。
盾 ジュン(jyu n)
- 矛盾(むじゅん / mujun)
彼の話には矛盾があります。
かれのはなしにはむじゅんがあります。
Kare no hanashi ni wa mujun ga arimasu.
→ 他的話有矛盾之處。 - 循環(じゅんかん / junkan)
水は自然の中で循環しています。
みずはしぜんのなかでじゅんかんしています。
Mizu wa shizen no naka de junkan shiteimasu.
→ 水在自然中循環著。 - 悪循環(あくじゅんかん / akujunkan)
睡眠不足は悪循環を引き起こす。
すいみんぶそくはあくじゅんかんをひきおこす。
Suimin busoku wa akujunkan o hikiokosu.
→ 睡眠不足會引發惡性循環。
需 ジュ(jyu)
- 需要(じゅよう / juyō)
この商品には高い需要があります。
このしょうひんにはたかいじゅようがあります。
Kono shōhin ni wa takai juyō ga arimasu.
→ 這款商品有很高的需求。 - 必需品(ひつじゅひん / hitsujuhin)
地震に備えて必需品を準備する。
じしんにそなえてひつじゅひんをじゅんびする。
Jishin ni sonaete hitsujuhin o junbi suru.
→ 為了防震,我準備了必需品。 - 儒教(じゅきょう / jukyō)
彼は大学で儒教を研究しています。
かれはだいがくでじゅきょうをけんきゅうしています。
Kare wa daigaku de jukyō o kenkyū shiteimasu.
→ 他在大學研究儒家思想。