※書籍分析
- ★★★☆☆:整體評分
- ★★★☆☆:實用性評分
- ★★★☆☆:回看率評分
- ★★★☆☆:成人講解等級
- 適讀年齡:3~5歲親子共讀
- 語言:繁體中文、日文
- 是● 否○:注音
- 是○ 否●:Podcasts

澤木耕太郎(さわきこうたろう)-我想做壞事(單本)
※書本系列介紹
- 我想做壞事(わるいことがしたい)
※書本基本介紹
- 作者(Author):澤木耕太郎(さわきこうたろう)
- 繪者(Illustrator):三角芳子(ミスミヨシコ)
- 譯者:黃惠綺
- 出版社(Publisher):親子天下
- 出版日期:2015/09/01(繁體);2012/03/31(日文)
- 商品規格
繁體:精裝 / 28頁 / 19 x 23.8 x 0.39 cm / 全彩印刷 / 初版 / 親子天下
日文:28頁 / 19.7 x 0.9 x 24.6 cm / 講談社 - ISBN:9789869211765(繁體);9784062173674(日文)
※書本作者介紹
◎作者簡介(Author)
澤木耕太郎(さわきこうたろう)
§繁體簡介
1947年生於東京。橫濱國立大學畢業。1979年以《恐怖主義的決算》獲得大宅壯一非小說獎、1982年以《剎那之夏》獲得新田次郎文學獎、1985年《波本街》得到第一屆講談社散文獎、1993年以《深夜特急 第三班車:飛光啊!飛光啊!》得到第2屆JTB紀行文學獎、2003年因過去的作家活動獲得菊池寬獎、2006年作品《凍:挑戰人生的生命紀錄》獲得講談社紀實文學獎。最近著有:短篇小說《你所在的地方》、散文集《撲克臉》、兒童讀物《月之少年》等。澤木耕太郎在東京的電臺節目「輕鬆時刻」中談到繪本時,回憶起自己小時候,在鄰居家裡搗蛋,惹得鄰居家阿姨生氣的故事,當時,阿姨並沒有去跟澤木先生的媽媽告狀,也沒有到處去抱怨,那位阿姨接受了他搗蛋的事實,認為孩子都是這樣的吧,事情也就結束了。回想起這段往事,澤木先生覺得自己因為大人的雅量而得救,因此更加的成長了。《我想做壞事!》這本書就是反映出他的這段回憶,並表現在小男孩與媽媽的關係上了。
§日文簡介
1947年、東京都生まれ。横浜国立大学卒業。79年『テロルの決算』で大宅壮一ノンフィクション賞、82年『一瞬の夏』で新田次郎文学賞、85年『バーボン・ストリート』で講談社エッセイ賞、93年『深夜特急 第三便』でJTB紀行文学大賞、2003年それまでの作家活動に対して菊池寛賞、06年 『凍』で講談社ノンフィクション賞を受賞。近著に、ノンフィクション作品『キャパの十字架』、児童書『月の少年』、絵本『わるいことがしたい!』『いろは いろいろ』、『ホーキのララ』などがある。
◎繪者簡介(Illustrator)
1.三角芳子(ミスミヨシコ )
§繁體簡介
1978年生於福岡縣。東京藝術大學畢業。並拿到同校研究所文憑。獲得平山郁夫獎。繪本作品有:《你的感覺》,動畫作品《國王的故事》曾於NHK E電視播放,並被日本文化廳媒體藝術祭審查委員會選為推薦作品。
§日文簡介
1978年、福岡県生まれ。東京藝術大学卒業、同大学院修了。平山郁夫賞受賞。絵本作品に『きみのきもち』、アニメーション作品に「王さまものがたり」(NHK Eテレ、文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品)がある。
✎繪本書籍:我想做壞事
◎譯者簡介
黃惠綺
畢業於東京的音樂學校,主修電腦編曲。回台後曾任日本詞曲作家在台經紀人。因小孩的緣故接觸了繪本,發現繪本的美好後,一發不可收拾的愛上它,並將推廣繪本閱讀作為終身志職。現為日文繪本講師、童書譯者;譯作有:《我的一天》(維京)、《野貓軍團開火車》(台灣東方)、《電車來了噹噹噹》(台灣東方)等。
✎繪本書籍:我想做壞事
※書本內容介紹
1.我想做壞事(わるいことがしたい)

澤木耕太郎(さわきこうたろう)-我想做壞事(單本)
§繁體簡介
我家有個小搗蛋——我好動,因為我好奇!圖畫書大師 賴馬 誠摯推薦
精力旺盛的小搗蛋總是停不下來,一會兒把衛生紙拉得亂七八糟,一會兒把玩具破壞得四分五裂,下一刻又讓全身黏滿義大利麵,天啊,連小貓咪都嚇壞了!可是媽媽卻一點兒也不生氣,盡情發揮吧,孩子,做完了,請‧記‧得‧收‧拾。看小搗蛋如何演繹「探索」與「收拾」的藝術,看淡定媽如何完成「新教養主義」。
§本書重點
- 同理孩子的天性與本質:體認孩子「搗蛋」的行為代表了好奇心的引爆,也是培養創造力的必經過程
- 給孩子創造與探索的空間:看似令父母困擾的事,其實都是孩子寶貴的學習經驗,放手讓孩子探索吧!
- 大人好淡定、小孩懂自律的「新教養主義」:透過大人智慧的引導,帶孩子懂得負起責任,「自己弄亂自己收」
- 日本旅遊聖經【深夜特急】系列之人氣作家澤木耕太郎的第一本繪本創作。
§日文簡介
わるいことってどんなこと?いたずら大好きな男の子が、家じゅうをよごして大騒ぎ!沢木耕太郎さんが書いた、はじめての絵本です!
- 作/沢木耕太郎さんからのメッセージ
先日、若い知人たちと『わるいことがしたい!』の話をしていたら、ひとりにこんなことを言われました。
「それはマーケティング的に失敗しているんじゃないでしょうか。絵本を買うのはおかあさんでしょうが、そんな本を読み聞かせて子どもに真似でもされたら困ると思うに決まっています」
なるほど、それは困った。考え込んでいると、最近、男の子を授かったばかり若い父親がこう助け舟を出してくれました。
「いや、おかあさんがとうてい買いそうもない絵本を、あえておとうさんが買うことによって、子どもに連帯感を示そうとするかもしれませんよ」
それは嬉しい意見だけれど、こんなことで家庭不和にならなければいいのだけれど、と思わないでもありませんでした。 - 絵/ミスミヨシコさんからのメッセージ
わるいことってなんだろう? 沢木さんのお話にそって、わるいことの絵を描いていくのは、とってもエキサイティングな体験でした。お話につられて、絵のほうもどんどんヒートアップして、最後のページには男の子の中のエネルギーが「もっともっと!」とはじけます。それから、どのページにも猫が登場するんですけど、この猫ちゃんが、あんまりわるいことしすぎないでねって、男の子を見守っているんです。ちっちゃい脇役たちもよかったらみつけてみてください。
※結論
繪本內容是一個很簡單的故事,敘述小男孩很想要做壞事,但是媽媽都會用溫柔的口吻,問小男孩要做什麼壞事,小男孩的確做壞事情了,但是媽媽沒有生氣也沒有阻止他,直到小男孩事情告一個段落後,要求小男孩對壞事負責,然後要負責收拾環境和破壞的物品,最後小男孩意猶未盡的說他想要做壞事,媽媽也支持他去做壞事
作者說明會繪製這本書,是因為想到去鄰居家搗蛋的回憶,結果鄰居沒有生氣,反而覺得這就是孩童會做的事情,讓他感受到大人的優雅,孩童搗蛋的過程的確是滿考驗大人的容忍度,很多時候大人會去規勸孩童,這個不行那個不行,讓孩童無法體驗錯誤的方法,所以作者在小男孩做壞事的後面時,用媽媽的口吻要小男孩自己負責,負責的時候才會知道,原來做壞事的後果是怎麼樣,我想作者沒有繪製事後處理,也許是要讓家長去跟孩子討論,事後處理的方式,詢問也許你很開心的做了壞事,但是要花很多時間去整理,這樣的代價是不是孩童想要的
※參考資料(書籍及圖片)
(一)出版社
- 親子天下
- 講談社