同學我們趕課一下,趕我的課。
因為看到這個部分,覺得一次比較起來、一起學習起來滿有功效的。
初級以上的同學一起加油吧!
べきN3:必須、應當
べきではないN2:不應該
べくN1:為了~,想要~,打算~
べくしてN1:必然
べくもないN1:無法~、無從~、不可能
べからず/べからざるN1:不得~的、禁止~的、勿~的、莫~的
べしN1:應該、必須、值得
ようにN4:表示【期望】。ためにN4:表示【目的】
のでN5:表示【原因】。からN5:表示【原因】
動詞辞書形+べき
する用すべき、するべき
表示【勸告】,表示那樣做是應該的正確的
比較はず:表示推斷。【按理說應該】
例:さっさと別れるべきだ(さっさとわかれるべきだ)
應該早早和(他)分手
動詞辞書形+べきではない
する用すべきではない、するべきではない
表示忠告,從道德常識社會理念等規範來看,是人的義務。
強調【說話者的意見和價值觀】
比較ものではない:表示出於社會一般論,強調【不是說話者的意見】
例:絶対にするべきではない
絕對不應該
動詞辞書形+べく
表示意志、目的。強調【帶有某種目的去做後項】
有理所當然、天經地義之意
後不接委託、命令、要求。
例:お父さんの期待の応えるべく頑張っています
(おちちっさんのきたいのこたえるべくがんばっています)
為了父親大人的期待努力
動詞辞書形+べくして+動詞た形(前後同一動詞)
表示從目前情狀來看,可以知道當然的結果
例:実績から,勝つべくして勝った(かつべくしてかった)
從成績來看,必然獲勝
動詞辞書形+べくもない
表示否定,希望的事情跟現實差距太大,當然不可能的意思
例:疑うべくもない(うたがうべくもない)
不可能有疑問
動詞辞書形+べからず。(只放在句尾)
動詞辞書形+べからざる+名詞
表示禁止、命令。是較強硬、文言文式說法,
口語上用「てはいけない」。
為べし的否定形
例:初心忘るべからず(しょしんわすれるべからず)
莫忘初心
例:欠くべからざる作家(かくべからざるさっか)
不可或缺的作家
動詞辞書形+べし
します用するべし、すべし
表示當然,是一種義務、當然的表現方式,
用在說話者表示意見時,帶有命令勸誘之意。
例:ゴミは各自持ち帰るべし(ゴミはかくじもちかえるべし)
垃圾必須各自帶回去
例:後生畏るべし(こうせいおそるべし)
後生可畏(格言)