囁く
ささやく / Sasayaku
低聲細語、輕聲耳語
不小心把ことみ真人版誕生了,XD。可愛嗎?
囁く
ささやく / Sasayaku
低聲細語、輕聲耳語
文法:
- 動詞(五段活用)
- 他動詞:可接對象(〜に)
- 常用於表達親密、秘密、或情感細膩的場景
- 彼は耳元で囁いた。
かれはみみもとでささやいた。
Kare wa mimimoto de sasayaita.
他在我耳邊低聲細語。
語彙補充:
- 彼(かれ/Kare):他
- 耳元(みみもと/Mimimoto):耳邊
- で:表示動作發生的場所
- 囁いた(ささやいた/Sasayaita):囁く的過去形,低聲細語了
- 風が木々に囁いているようだった。
かぜがきぎにささやいているようだった。
Kaze ga kigi ni sasayaite iru yō datta.
彷彿風在對樹木低語。
語彙補充:
- 風(かぜ/Kaze):風
- 木々(きぎ/Kigi):樹木(複數)
- に:表示對象
- 囁いている(ささやいている/Sasayaite iru):囁く的進行形
- ようだった(ようだった/Yō datta):彷彿~的樣子
- 誰かが「大丈夫」と囁いてくれた。
だれかが「だいじょうぶ」とささやいてくれた。
Dareka ga “daijōbu” to sasayaite kureta.
有人輕聲對我說「沒事的」。
語彙補充:
- 誰か(だれか/Dareka):某人
- 「大丈夫」(だいじょうぶ/Daijōbu):沒事、沒關係
- と:表示引用
- 囁いて(ささやいて/Sasayaite):囁く的て形
- くれた(くれた/Kureta):給我做了某事(表示恩惠)
- 囁く声には、不思議な安心感があった。
ささやくこえには、ふしぎなあんしんかんがあった。
Sasayaku koe ni wa, fushigi na anshinkan ga atta.
那低語的聲音帶來不可思議的安心感。
語彙補充:
- 囁く声(ささやくこえ/Sasayaku koe):低語的聲音
- には:表示主題與方向
- 不思議な(ふしぎな/Fushigi na):不可思議的
- 安心感(あんしんかん/Anshinkan):安心感
- あった(あった/Atta):存在、曾有
- こそっと囁く彼の声が、胸に残った。
こそっとささやくかれのこえが、むねにのこった。
Kosotto sasayaku kare no koe ga, mune ni nokotta.
他悄悄低語的聲音,留在我心頭。
語彙補充:
- こそっと(こそっと/Kosotto):悄悄地、偷偷地(副詞,帶有隱密感)
- 囁く(ささやく/Sasayaku):低聲細語
- 彼の声(かれのこえ/Kare no koe):他的聲音
- 胸に(むねに/Mune ni):在心中、胸口
- 残った(のこった/Nokotta):留下了、殘留
- 涙混じりに囁いた「ごめんね」が、切なかった。
なみだまじりにささやいた「ごめんね」が、せつなかった。
Namida majiri ni sasayaita “gomen ne” ga, setsunakatta.
夾雜著淚水的低語「對不起」,令人心痛。
語彙補充:
- 涙混じりに(なみだまじりに/Namida majiri ni):夾雜著淚水地
- 囁いた(ささやいた/Sasayaita):低聲細語了(過去形)
- 「ごめんね」(ごめんね/Gomen ne):對不起(柔和口語)
- が:主語標記
- 切なかった(せつなかった/Setsunakatta):令人心痛、悲傷(形容詞過去形)














