【日文慣用語】與「兔」有關的日文慣用語

【日文慣用語】與「兔」有關的日文慣用語

更新於 發佈於 閱讀時間約 3 分鐘

勢如脫兔/飛快地

脱兎の勢い

(だっとのいきおい)

脱兎の如し

(だっとのごとし)


無論如何/總之

兎にも角にも

(とにもかくにも)


守株待兔

株を守りて兎を待つ

(かぶをまもりてうさぎをまつ)


兔死狗烹

狡兎死して走狗烹らる

(こうとししてそうくにらる)


用來比喻很小的意思

兎の毛で突いたほど

(うのけでついたほど)


比喻意外的好運與收穫

兎の罠に狐がかかる

(うさぎのわなにきつねがかかる)


比喻事情按計劃進行/進展順利

占めこの兎

(しめこのうさぎ)


比喻全力面對一切/有能力的人即使是小事也不會偷工減料

獅子は兎を撃つに全力を用う

(ししはうさぎをうつにぜんりょくをもちう)


比喻事後採取對策尚為時不晚

兎を見て犬を呼ぶ

(うさぎをみていぬをよぶ)


比喻忍耐是有限度的

兎も七日なぶれば噛みつく

(うさぎもなぬかなぶればかみつく)


比喻兩頭落空

二兎を追う者は一兎をも得ず

(にとをおうものはいっとをもえず)


比喻起初悄悄行動,然後迅速移動讓對手措手不及、擊敗敵人。

始めは処女の如く後は脱兎の如し

(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)



#日文慣用語

#日文成語

#日本諺語

【偶希都理】
名稱取自日文「おひとり」的中文音譯,意指一個人。
分享日文教學/電影筆記/閱讀筆記/環遊世界旅遊,
歡迎訂閱分享,一起探索生活。

【偶希都理 日文教學~方格子】
https://vocus.cc/ohitori_japanese/home
【偶希都理~痞客邦】
https://singletravelersu.pixnet.net/blog
【偶希都理~Matters】https://auth.matters.news/@scart1020

【作者~廖慧淑(Su)】
譯者/作家/旅人
日文翻譯、口譯及寫作經歷超過20年。
透過自遊與工作之便環遊世界三大洋五大洲,
總計造訪過40國n座城市。
#偶希都理 #廖慧淑 #偶希都理日文教學

avatar-img
偶希都理
369會員
2.2K內容數
【偶希都理/廖慧淑(Su)】 旅人/譯者/獨身主義者,偶希都理名稱取自日文「おひとり」的中文音譯,意指一個人。 日文翻譯口譯、寫作,個人旅遊經歷超過20年。 透過自遊與工作之便,環遊世界三大洋五大洲, 造訪過40國n座城市,期望持續增加。 歡迎追蹤訂閱分享,一起加入探索生活。
留言
avatar-img
留言分享你的想法!
偶希都理 的其他內容
對牛彈琴 犬に論語 (いぬにろんご) 水火不相容/彼此關係不好 犬猿の仲 (けんえんのなか) 鷸蚌相爭漁翁得利 犬兎の爭い (けんとのあらそい) 忠誠之心 犬馬の心 (けんばのこころ) 比喻供養父母毫無孝敬之心 犬馬の養い (けんばのやしない) 縱敵留患/養虎傷身 飼い犬に手を噛まれる (かいいぬに
1【後悔莫及/千金難買早知道】 後悔先に立たず (こうかいさきにたたず) 2【子欲養而親不待】 孝行のしたい時分に親はなし (こうこうのしたいじぶんにおやはなし) 3【智者千慮必有一失】 弘法にも筆の誤り (こうぼうにもふでのあやまり) 4【不入虎穴焉得虎子】 虎穴に入らずんば虎子を得ず (こけつに
1【禍從口出】 口は禍の門 (くちはわざわいのかど) 2【光說不練】 口自慢の仕事下手 (くちじまんのしごとべた) 3【先入為主/懷有偏見】 食わず嫌い (くわずぎらい) 4【歪打正著】 怪我の功名 (けがのこうみょう) 5【一技在身勝積千金/藝不壓身】 芸は身を助ける (げいはみをたすける) #日
1【不打不成器/棒打出孝子】 可愛い子には旅をさせよ (かわいいこにはたびをさせよ) 2【求教是一時之恥、不問是終身之羞/不恥下問】 聞くは一時の恥聞かぬは末代の恥 (きくはいっときのはじきかぬはまつだいのはじ) 3【九死一生/死裡逃生】 九死に一生を得る (きゅうしにいっしょうをえる)
1【學無捷徑】 学問に王道なし (がくもんにおうどうなし) 2【引狼入室/所託非人】 鰹節を猫に預ける (かつおぶしをねこにあずける) 3【人有失手/馬有失蹄】 河童の川流れ (かっぱのかわながれ) 4【隔牆有耳、隔窗有眼】 壁に耳あり障子に目あり (かべにみみありしょうじにめあり)
【病急亂求醫】 溺れる者は槁をもつかむ (おぼれるものはわらをもつかむ) 【兒女不知父母心】 親の心子知らず (おやのこころこしらず) 【恩將仇報】 恩を仇で返す (おんをあだでかえす) 【以德報怨】 恩を以て怨みに報ず (おんをもってうらみにほうず) 【養虎傷身/縱敵留患】 飼い犬に手を噛まれる
對牛彈琴 犬に論語 (いぬにろんご) 水火不相容/彼此關係不好 犬猿の仲 (けんえんのなか) 鷸蚌相爭漁翁得利 犬兎の爭い (けんとのあらそい) 忠誠之心 犬馬の心 (けんばのこころ) 比喻供養父母毫無孝敬之心 犬馬の養い (けんばのやしない) 縱敵留患/養虎傷身 飼い犬に手を噛まれる (かいいぬに
1【後悔莫及/千金難買早知道】 後悔先に立たず (こうかいさきにたたず) 2【子欲養而親不待】 孝行のしたい時分に親はなし (こうこうのしたいじぶんにおやはなし) 3【智者千慮必有一失】 弘法にも筆の誤り (こうぼうにもふでのあやまり) 4【不入虎穴焉得虎子】 虎穴に入らずんば虎子を得ず (こけつに
1【禍從口出】 口は禍の門 (くちはわざわいのかど) 2【光說不練】 口自慢の仕事下手 (くちじまんのしごとべた) 3【先入為主/懷有偏見】 食わず嫌い (くわずぎらい) 4【歪打正著】 怪我の功名 (けがのこうみょう) 5【一技在身勝積千金/藝不壓身】 芸は身を助ける (げいはみをたすける) #日
1【不打不成器/棒打出孝子】 可愛い子には旅をさせよ (かわいいこにはたびをさせよ) 2【求教是一時之恥、不問是終身之羞/不恥下問】 聞くは一時の恥聞かぬは末代の恥 (きくはいっときのはじきかぬはまつだいのはじ) 3【九死一生/死裡逃生】 九死に一生を得る (きゅうしにいっしょうをえる)
1【學無捷徑】 学問に王道なし (がくもんにおうどうなし) 2【引狼入室/所託非人】 鰹節を猫に預ける (かつおぶしをねこにあずける) 3【人有失手/馬有失蹄】 河童の川流れ (かっぱのかわながれ) 4【隔牆有耳、隔窗有眼】 壁に耳あり障子に目あり (かべにみみありしょうじにめあり)
【病急亂求醫】 溺れる者は槁をもつかむ (おぼれるものはわらをもつかむ) 【兒女不知父母心】 親の心子知らず (おやのこころこしらず) 【恩將仇報】 恩を仇で返す (おんをあだでかえす) 【以德報怨】 恩を以て怨みに報ず (おんをもってうらみにほうず) 【養虎傷身/縱敵留患】 飼い犬に手を噛まれる