5句【日文慣用語.日文成語.日本諺語】之十二

5句【日文慣用語.日文成語.日本諺語】之十二

更新於 發佈於 閱讀時間約 2 分鐘

1【後悔莫及/千金難買早知道】

後悔先に立たず

(こうかいさきにたたず)



2【子欲養而親不待】

孝行のしたい時分に親はなし

(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)



3【智者千慮必有一失】

弘法にも筆の誤り

(こうぼうにもふでのあやまり)



4【不入虎穴焉得虎子】

虎穴に入らずんば虎子を得ず

(こけつにいらずんばこじをえず)



5【未雨綢繆】

転ばぬ先の杖

(ころばぬさきのつえ)


#日文慣用語
#日文成語
#日本諺語

【偶希都理】
名稱取自日文「おひとり」的中文音譯,意指一個人。
分享日文教學/電影筆記/閱讀筆記/環遊世界旅遊,
歡迎訂閱分享,一起探索生活。

【偶希都理 日文教學~方格子】
https://vocus.cc/ohitori_japanese/home
【偶希都理~痞客邦】
https://singletravelersu.pixnet.net/blog
【偶希都理~Matters】https://auth.matters.news/@scart1020

【作者~廖慧淑(Su)】
譯者/作家/旅人
日文翻譯、口譯及寫作經歷超過20年。
透過自遊與工作之便環遊世界三大洋五大洲,
總計造訪過40國n座城市。
#偶希都理 #廖慧淑 #偶希都理日文教學

avatar-img
偶希都理
369會員
2.2K內容數
【偶希都理/廖慧淑(Su)】 旅人/譯者/獨身主義者,偶希都理名稱取自日文「おひとり」的中文音譯,意指一個人。 日文翻譯口譯、寫作,個人旅遊經歷超過20年。 透過自遊與工作之便,環遊世界三大洋五大洲, 造訪過40國n座城市,期望持續增加。 歡迎追蹤訂閱分享,一起加入探索生活。
留言
avatar-img
留言分享你的想法!
偶希都理 的其他內容
1【禍從口出】 口は禍の門 (くちはわざわいのかど) 2【光說不練】 口自慢の仕事下手 (くちじまんのしごとべた) 3【先入為主/懷有偏見】 食わず嫌い (くわずぎらい) 4【歪打正著】 怪我の功名 (けがのこうみょう) 5【一技在身勝積千金/藝不壓身】 芸は身を助ける (げいはみをたすける) #日
1【不打不成器/棒打出孝子】 可愛い子には旅をさせよ (かわいいこにはたびをさせよ) 2【求教是一時之恥、不問是終身之羞/不恥下問】 聞くは一時の恥聞かぬは末代の恥 (きくはいっときのはじきかぬはまつだいのはじ) 3【九死一生/死裡逃生】 九死に一生を得る (きゅうしにいっしょうをえる)
1【學無捷徑】 学問に王道なし (がくもんにおうどうなし) 2【引狼入室/所託非人】 鰹節を猫に預ける (かつおぶしをねこにあずける) 3【人有失手/馬有失蹄】 河童の川流れ (かっぱのかわながれ) 4【隔牆有耳、隔窗有眼】 壁に耳あり障子に目あり (かべにみみありしょうじにめあり)
【病急亂求醫】 溺れる者は槁をもつかむ (おぼれるものはわらをもつかむ) 【兒女不知父母心】 親の心子知らず (おやのこころこしらず) 【恩將仇報】 恩を仇で返す (おんをあだでかえす) 【以德報怨】 恩を以て怨みに報ず (おんをもってうらみにほうず) 【養虎傷身/縱敵留患】 飼い犬に手を噛まれる
1【無名英雄/幕後功臣】 縁の下の力持ち (えんのしたのちからもち) 2【驕兵必敗】 驕る平家は久しからず (おごるへいけはひさしからず) 3【如虎添翼】 鬼に金棒 (おににかなぼう) 4【閻王不在家小鬼鬧翻天】 鬼の居ぬ間に洗濯 (おにのいぬまにせんたく) 5【高不成低不就】 帯に短し襷に長し
1【弄假成真】 噓から出た実(うそからでたまこと) 2【畫虎不成反類犬/東施效顰】 鵜の真似をする烏(うのまねをするからす) 3【馬耳東風/對牛彈琴】 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ) 4【畫餅充飢】 絵に描いた餅(えにかいたもち) 5【一本萬利】 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
1【禍從口出】 口は禍の門 (くちはわざわいのかど) 2【光說不練】 口自慢の仕事下手 (くちじまんのしごとべた) 3【先入為主/懷有偏見】 食わず嫌い (くわずぎらい) 4【歪打正著】 怪我の功名 (けがのこうみょう) 5【一技在身勝積千金/藝不壓身】 芸は身を助ける (げいはみをたすける) #日
1【不打不成器/棒打出孝子】 可愛い子には旅をさせよ (かわいいこにはたびをさせよ) 2【求教是一時之恥、不問是終身之羞/不恥下問】 聞くは一時の恥聞かぬは末代の恥 (きくはいっときのはじきかぬはまつだいのはじ) 3【九死一生/死裡逃生】 九死に一生を得る (きゅうしにいっしょうをえる)
1【學無捷徑】 学問に王道なし (がくもんにおうどうなし) 2【引狼入室/所託非人】 鰹節を猫に預ける (かつおぶしをねこにあずける) 3【人有失手/馬有失蹄】 河童の川流れ (かっぱのかわながれ) 4【隔牆有耳、隔窗有眼】 壁に耳あり障子に目あり (かべにみみありしょうじにめあり)
【病急亂求醫】 溺れる者は槁をもつかむ (おぼれるものはわらをもつかむ) 【兒女不知父母心】 親の心子知らず (おやのこころこしらず) 【恩將仇報】 恩を仇で返す (おんをあだでかえす) 【以德報怨】 恩を以て怨みに報ず (おんをもってうらみにほうず) 【養虎傷身/縱敵留患】 飼い犬に手を噛まれる
1【無名英雄/幕後功臣】 縁の下の力持ち (えんのしたのちからもち) 2【驕兵必敗】 驕る平家は久しからず (おごるへいけはひさしからず) 3【如虎添翼】 鬼に金棒 (おににかなぼう) 4【閻王不在家小鬼鬧翻天】 鬼の居ぬ間に洗濯 (おにのいぬまにせんたく) 5【高不成低不就】 帯に短し襷に長し
1【弄假成真】 噓から出た実(うそからでたまこと) 2【畫虎不成反類犬/東施效顰】 鵜の真似をする烏(うのまねをするからす) 3【馬耳東風/對牛彈琴】 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ) 4【畫餅充飢】 絵に描いた餅(えにかいたもち) 5【一本萬利】 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)