摘自『讀賣新聞2024.12.27』。
ブリ(ぶり):名詞,指「鰤魚」。
や:並列助詞,表示列舉。
ヒラマサ(ひらまさ):名詞,指「平政魚」。
の:格助詞,表示修飾或屬性關係。
仲間(なかま):名詞,意為「同類」或「夥伴」。
ながら(ながら):接續助詞,表示逆接,意為「雖然」。
例句:猫や犬の仲間ながら、ライオンは野生の動物だ。 (ねこやいぬのなかまながら、らいおんはやせいのどうぶつだ。)雖然是貓與狗的同類,但獅子是野生動物。
脂身(あぶらみ):名詞,指「脂肪部分」。
に:格助詞,表示方向或特性。
クセ(くせ):名詞,意為「特點」、「癖好」。
の:格助詞,表示修飾關係。
少ない(すくない):形容詞,意為「少的」。
カンパチ(かんぱち):名詞,指「間八魚」。
例句:この牛肉は脂身にクセが少ない。(このぎゅうにくはあぶらみにくせがすくない。)這塊牛肉的脂肪部分沒有什麼腥味。
鹿児島県(かごしまけん):名詞,指「鹿兒島縣」。
の:格助詞,表示修飾關係。
錦江湾(きんこうわん):名詞,指「錦江灣」。
で:格助詞,表示動作的場所。
養殖(ようしょく):名詞,指「養殖」。
が:格助詞,主題標示。
盛ん(さかん):形容動詞,意為「繁盛」。
で:接續助詞,表示並列。
例句:北海道でサケの養殖が盛んである。(ほっかいどうでさけのようしょくがさかんである。)北海道的鮭魚養殖非常繁盛。
同県(どうけん):名詞,指「該縣」。
は:助詞,表示主題。
水揚げ(みずあげ):名詞,指「漁獲量」。
日本一(にほんいち):名詞,意為「日本第一」。
を:格助詞,表示動作的對象。
誇る(ほこる):動詞,意為「誇耀」、「自豪」。
例句:この地域は米の生産量日本一を誇る。(このちいきはこめのせいさんりょうにほんいちをほこる。)這個地區以稻米產量日本第一而自豪。