中文文章在最下面。
台湾の詐欺問題:悪質巧妙な手口が「層出不窮」!|チェン/台湾グルメ
最近、台湾では詐欺事件が多発していて、もはやニュースで事件を見るだけじゃなくて、私の親戚3人も騙されたんだ。一人は投資詐欺に遭って、もう一人は偽の動画サイトの有料システムで騙され、さらに、ネットで物を売ろうとしたら偽の客に騙されて銀行口座のお金が全部なくなっちゃった。台湾人なら誰もが身近にたくさんの例があるんだよね。最近の台湾のニュースで最も深刻なのは、黄金を巡る詐欺事件で、ある一家5人が騙されてローンを組まされ、借金を背負いきれずに、一家心中を図って練炭自殺し、5人全員が亡くなったんだ。
私はソーシャルサイトで最新の詐欺手口に関する投稿や動画を見つけたらすぐにシェアするようにしてる。最近、母と話していて、詐欺防止の情報は以前のコロナウイルス広告みたいにテレビやYouTubeの広告で流すべきだって思ったんだ(あの時、台湾の衛生福利部(旧称:衛生署)の防疫広告の放送頻度は本当にすごくて、テレビ番組の休憩時間には2回は見たし、YouTubeでも流れてたのを覚えてる)。それに、もし定型的な詐欺防止のスローガンを宣伝するだけじゃ効果はすごく低いだろうし、ネット上には短編動画で詐欺被害の経験をシェアしてる人がたくさんいるから、もし予算や良い脚本がないなら、そういうクリエイターから著作権を買って流すのも良いと思うんだ。
これらの考えが浮かんでから、私はThreadsに投稿してみたんだけど、誰かがきっと反対者が現れて「この経費は無駄遣いだ、なぜ詐欺犯を捕まえるためにお金を使わないんだ」って言うだろうって言ってきた。
でも、AIが私を励ましてくれたんだ。(笑)、そう、私はこの他人の反対意見をAIに尋ねてみたら、AIは「これは予防は治療に勝るようなものだ。それに詐欺の多くは国際犯罪で、捕まえるのが難しく、次から次へと新しい手口が出てくる。だから、高頻度で注意喚起すれば、人々は『どんな手口が流行っているか』を覚えて、同じ被害に遭うのを避けられる」って言ったんだ。
AIに励まされた私だけど、正直、ソーシャルプラットフォームで発信する以外に、もっと影響力のある方法が思いつかなくて、ちょうどニュースで総統を見たから、大統領府に陳情のメールを送れるって思いついたんだ。
このブログを書いている今、すでに総統府から返信が来ていて、行政院に転送されたってことだった。提案が必ず採用されるって期待してるわけじゃないけど、それでもみんなが詐欺に遭わないことを願ってる。もしかしたら、次は新聞や雑誌に投書してみるのもいいかもしれないね?
(大統領への陳情の手紙と大統領府の公式な返信については、次のブログ記事に書く。)
🌟 重要單字與片語
多発していて(たはつしていて) 意思:頻繁發生 例句:最近、台湾では詐欺事件が多発していて → 最近台灣詐騙案件頻傳
騙された(だまされた) 意思:被欺騙 例句:私の親戚3人も騙されたんだ。 → 我的三個親戚也被騙了
遭って(あって) 意思:遭遇(通常指不好的事情) 例句:一人は投資詐欺に遭って → 一人是遭遇了投資詐騙
偽の(にせの) 意思:偽造的、假的 例句:偽の動画サイト → 假冒的影音網站
有料システム(ゆうりょうシステム) 意思:收費系統 例句:有料システムで騙され → 被收費系統騙了
銀行口座(ぎんこうこうざ) 意思:銀行帳戶 例句:銀行口座のお金が全部なくなっちゃった → 銀行帳戶的錢全部被騙光了
ローンを組まされ(ローンをくまされ) 意思:被迫貸款 例句:騙されてローンを組まされ → 被騙去貸款
背負いきれずに(せおいきれずに) 意思:無法承擔(債務等) 例句:借金を背負いきれずに → 債務背負不起
心中を図って(しんじゅうをはかって) 意思:企圖集體自殺 例句:一家心中を図って練炭自殺し → 一家人企圖一起自殺
ソーシャルサイト 意思:社交平台 例句:ソーシャルサイトで…シェアするようにしてる → 在社交平台上分享
投稿(とうこう) 意思:發文、貼文 例句:詐欺手口に関する投稿や動画 → 關於詐騙手法的貼文或影片
注意喚起(ちゅういかんき) 意思:喚起注意、警示 例句:高頻度で注意喚起すれば → 只要頻繁提醒警示
定型的な(ていけいてきな) 意思:制式的、固定套路的 例句:定型的な詐欺防止のスローガン → 制式化的防詐口號
著作権を買って(ちょさくけんをかって) 意思:購買著作權 例句:クリエイターから著作権を買って流す → 向創作者購買版權來播放
無駄遣い(むだづかい) 意思:浪費 例句:この経費は無駄遣いだ → 這筆經費是浪費
予防は治療に勝る(よぼうはちりょうにまさる) 意思:預防勝於治療 例句:これは予防は治療に勝るようなものだ → 就像是「預防勝於治療」
国際犯罪(こくさいはんざい) 意思:國際犯罪 例句:詐欺の多くは国際犯罪で → 大部分詐騙是跨國犯罪
次から次へと(つぎからつぎへと) 意思:接二連三地 例句:次から次へと新しい手口が出てくる → 一個接著一個有新的詐騙手法出現
総統(そうとう)/大統領府(だいとうりょうふ) 意思:總統/總統府 例句:ニュースで総統を見た/大統領府に陳情 → 看了新聞上的總統/寄信到總統府
陳情(ちんじょう) 意思:陳情、請願 例句:陳情のメールを送れる → 能夠發送陳情信件
転送された(てんそうされた) 意思:被轉交(文件) 例句:行政院に転送されたってことだった → 被轉交給行政院
最近台灣詐欺的犯罪很多,已經不是新聞看到事件而已了,我的三個親戚,都有被騙過,一個是投資被騙一個是假影音網站的付費系統被騙,還有本來向上網賣東西,結果被假客戶騙到銀行戶頭的錢都不見了。每個台灣人身邊都有很多例子,最近台灣新聞最嚴重的例子是有關於黃金的詐騙,一個家庭五口,被騙去貸款,背負不起債務,想不開的一家人一起燒炭自殺,五個人都死了。
我自己會在社交網站看到什麼最新的詐騙手法的貼文或影片就分享。最近跟我媽媽討論到覺得防詐騙資訊應該要像以前新冠肺炎的廣告一樣在電視或youtube的廣告撥放(那時候台灣衛生衛福部 (舊稱:衛生署 )的防疫廣告的撥放頻率真的很驚人,每一段電視節目休息時間,我記得會看到兩個,youtube也有撥放防疫廣告),而且如果只是制式的宣導防詐騙口號宣導一定效果很差,網路上很多人都有短影片的詐騙經驗分享,如果沒有經費或好的劇本拍最新的詐騙手法,其實應該直接跟那些創作者買版權撥放也是很好的。
我有這些想法之後,我就有在threads發文,有人說一定會有反對者出來說花這個經費浪費錢,為什麼不把錢拿去抓詐騙犯。
不過AI鼓勵了我。哈哈,對,我把這個別人的反對意見問AI,AI說這就像預防勝於治療,而且詐騙很多是跨國犯罪,很難抓且層出不窮。所以高頻率的宣導能讓人們記得「怎樣的手法正在流行」 從而避免重複受害。
被AI鼓勵的我,老實說除了在社交平台上發表,也想不到甚麼更有影響力的方式,剛好在新聞上看到了總統,於是想到了可以寄電子信給總統陳情。
寫部落格的當下,已經收到總統府的回信了,說是轉到行政院了,我也不是抱著一定會被採用提案的期待,但還是希望大家不要被詐騙了,說不定我下一步可以嘗試投書到一些報紙雜誌吧?
(給總統的陳情信和總統府的制式回覆,會寫在下篇部落格)