2023-09-27|閱讀時間 ‧ 約 2 分鐘

看影片學日文:過疎化進む北海道・奥尻島で買い物弱者支える「移動販売」運送業者とドラッグストアがタッグで取り組む

  • なじみ:熟悉
  • 扱う(あつかう):處理、對待
  • かさみ:增加
  • 見送る(みおくる):推遲

「なじみのあるクロネコマークが描かれた車の中に入ると、冷蔵庫があって、食料など多くの生活必需品が売られています」。

「進入畫著熟悉的黑貓標誌車內時,有冰箱,販售著食品等許多的生活必需品」


人口およそ2300人の奥尻島内には大型店舗がなく、買い物が十分にできないことが課題になっていますが、島ではおとといから牛乳などの生鮮食品を扱う「移動販売」が始まりました。

人口約2300人的奧尻島上沒有大型店舖,買東西十分困難是一大問題。島上從前天起,開始了販售牛奶等生鮮食品的「移動販賣」。


このサービスを展開するのはコストがかさみ離島での事業継続が難しくなっているヤマト運輸と、人口が少ないためこれまで島への出店を見送ってきたサッポロドラッグストアーです。

開展這個服務的是,因成本增加在離島上難以持續經營的黑貓宅急便,以及由於人口稀少,一直延遲在島上設店的札幌藥粧。


離島の暮らしを支えたいという思いが一致し共同での事業展開につながりました。

希望支持居住在離島的人達成共識,而共同攜手開展的事業。


「便利よね、友だちの車に乗せててもらったり、買いに行ったりしたから」

「很方便,(之前)要搭朋友的車去買東西。」


この移動販売は毎日場所を変えて行っていくということです。  

這個移動販賣每天會更換場所進行。




分享至
成為作者繼續創作的動力吧!
精選的日本新聞影片,學習日文的同時,也能掌握第一手的日本旅遊資訊。
© 2024 vocus All rights reserved.