日文文型79 Vようになります

日文文型79 Vようになります

更新於 發佈於 閱讀時間約 3 分鐘



raw-image


-Vで表される習慣に変わる、または変わったことを述べるときに使う。

・變成用V表示的習慣,或者在敘述變化的事情時使用。


1)E メールを始めてから、電話の代わりに  E メールで連絡をとるようになりました

自從開始電子郵件以來,開始用電子郵件代替電話聯繫。


2)母が病気になってから、弟は洗濯や掃除を手伝うようになりました

母親生病後,弟弟開始幫忙洗衣服和打掃了。


-Vで表される状況、能力に変わる、または変わったことを述べるときに使う。

・用於描述由V表示的情况、能力或變化的事情。


3)衛星放送が 始まって、世界のニュースがいつでも見られるようになりました

衛星播放開始了,世界新聞隨時都能看到了。


4)21 世紀に なったら、だれでも宇宙旅行に行けるようになると 言われて います。

據說到了21世紀,任何人都可以去太空旅行。


5)楽器が 弾けなくても、コンピュータを使って作曲をしたり、演奏をしたりできるようになりました

即使不會彈奏樂器,也可以使用電腦來作曲和演奏了。


6)外国語を 勉強して、いろいろな国の人と話せるようになりたいです

我想學習外語,能和不同國家的人交談。


-以前の状況や習慣がそうでなくなった場合は、「Vなくなります」を使う。

・如果以前的情况和習慣不是這樣的話,就用“Vなくなります”。


7)携帯電話を使う人が多くなって、公衆電話があまり使われなくなりました

使用手機的人多了,公用電話就不怎麼使用了。


8)A:パソコンの新しいモデルが発売されるそうですよ。

A:聽說電腦的新款要上市了。

B:じゃ、今のモデルは売れなくなりますね。

B:那現在的型號就賣不出去了。


-「太(ふと)る、やせる、変(か)わる、伸(の)びる、増(ふ)える、減(へ)る」などの変化を表す動詞といっしょに使うことはできない。

・不能和表示“胖、瘦、變、伸長、新增、减少”等變化的動詞一起使用。




avatar-img
⛩️ISSA先生の日本語オンライン教室🗾
62會員
228內容數
大家的日本語第1課到第25課的文型資料庫
留言
avatar-img
留言分享你的想法!
A. 「S1のにS2」表示S2與從S1當然預測的狀態、結果不同。
S1が実現する時、S2も必ず実現することを表す。S2の文末は断定か推量の表現を使う。 表示當S1實現時,S2也一定實現。S2的句末使用斷定或推測的表達。 1)インターネットを使えば、行きたい場所の地図が簡単に見られます。 使用網路,可以容易地看到想去的地方的地圖。 2)川の水が
見た目で、ものの様子・性質を推量して述べるときに使う。 「そうです」文が名詞や動詞を修飾するときは、「そうなN」「そうにV」となる。 形容詞「いい」は、「よさそうです」となるので、注意すること。 見てすぐわかることには使えない。 根據外表,推測東西的樣子、性質來敘述的時候使用。
・在敘述以當時的狀況和已經知道的事情等客觀事實為基礎的說話者的推測時使用。 ・不使用否定形。 ・不用來推斷說話者的意志行為。
「あとで」は、V1、N3で表されることより、V2で表される行動の方が後で行われることを示す。「あとで」節の主語N1は、「が」をとる。V2の時制に関係なく、V1は「た形」。「N2は」は文頭に来ることができる。 “あとで”表示與V1、N3表示相比,V2表示的行動在後面進行。“あとで”節的主語N1取“が
話し手が、ある状況や出来事が起こる可能性があると推量したことを述べるときに使う。「もしかしたら」「もしかすると」といっしょに使うことがある。「かもしれません」は、疑問文ではふつう使わない。 說話者在敘述推測可能發生某種狀況或事件時使用。有時和“もしかしたら”“もしかすると”一起使用。“かもしれません
A. 「S1のにS2」表示S2與從S1當然預測的狀態、結果不同。
S1が実現する時、S2も必ず実現することを表す。S2の文末は断定か推量の表現を使う。 表示當S1實現時,S2也一定實現。S2的句末使用斷定或推測的表達。 1)インターネットを使えば、行きたい場所の地図が簡単に見られます。 使用網路,可以容易地看到想去的地方的地圖。 2)川の水が
見た目で、ものの様子・性質を推量して述べるときに使う。 「そうです」文が名詞や動詞を修飾するときは、「そうなN」「そうにV」となる。 形容詞「いい」は、「よさそうです」となるので、注意すること。 見てすぐわかることには使えない。 根據外表,推測東西的樣子、性質來敘述的時候使用。
・在敘述以當時的狀況和已經知道的事情等客觀事實為基礎的說話者的推測時使用。 ・不使用否定形。 ・不用來推斷說話者的意志行為。
「あとで」は、V1、N3で表されることより、V2で表される行動の方が後で行われることを示す。「あとで」節の主語N1は、「が」をとる。V2の時制に関係なく、V1は「た形」。「N2は」は文頭に来ることができる。 “あとで”表示與V1、N3表示相比,V2表示的行動在後面進行。“あとで”節的主語N1取“が
話し手が、ある状況や出来事が起こる可能性があると推量したことを述べるときに使う。「もしかしたら」「もしかすると」といっしょに使うことがある。「かもしれません」は、疑問文ではふつう使わない。 說話者在敘述推測可能發生某種狀況或事件時使用。有時和“もしかしたら”“もしかすると”一起使用。“かもしれません