初級日文文型63 NはNより

初級日文文型63 NはNより

更新於 發佈於 閱讀時間約 2 分鐘
初級日文文型63 NはNより

初級日文文型63 NはNより

A.在名詞1與名詞2的比較中進行說明時使用。

B.「より」表示名詞2是比較的基準。


1)今年の夏は、去年の夏より暑いですね。

 (今年夏天比去年夏天熱。)


2)A:この神社は、人が多くて、にぎやかですね。

   (這個神社人很多,很熱鬧呢。

  B:ええ。でも、お正月は、今よりもっと人が多いですよ。

   (嗯。 但是,新年的人比現在更多喔。


3)A:体の具合はどうですか。

   (身體怎麼樣?)

 B:きょうは、きのうよりいいです。

   (今天比昨天好。)


4)A:新しいデジタルカメラはどうですか。

   (新的數位相機怎麼樣?)

 B:撮った写真がモニターですぐ見られるので、ふつうのカメラよりずっと 

   便利です。

  (拍的照片在螢幕上馬上就能看到,比普通的相機方便多。)


5)A:このお寺は、さっき見たお寺より古いですか。

   (這座寺廟比剛才看到的古老嗎?)

  B:いいえ、さっきのお寺のほうが古いです。

   (不,剛才的寺廟比較古老。)


6)きょうはいつもより道がすいていたので、早く着きました。

 (今天道路比平時空,所以很早就到了。)


7)仏教は、キリスト教より早く日本に伝わりました。

 (佛教比基督教更早傳入日本。)


●比較三件以上的事情,敘述其中程度最顯著的名詞1時,使用「名詞1は名詞2でいちばんA/AN/V」(名詞2是名詞1的比較對象的範圍)。


例 冬至は、一年でいちばん昼間の時間が短いです。

  (冬至是一年中白天的時間最短的。)

・「より」是助詞。


https://www.kyozai.jpf.go.jp/kyozai/material/BTS00102/ja/render.do


avatar-img
⛩️ISSA先生の日本語オンライン教室🗾
62會員
228內容數
大家的日本語第1課到第25課的文型資料庫
留言
avatar-img
留言分享你的想法!
-話し手の希望や要望を表す。 -「Vたいです」は、2人称や3人称の人の願望を表現することはできない。 -「Vたいですか」で、聞き手の希望や要望をたずねる。 -あまり親しくない相手や敬意を表すべき相手に対して、要望を聞くとき、「〜たいですか」は使えない。 ・表達說話者的希望和要求。 ・“
-N1とN2の二つを比較するとどうであるかをたずねるときに使う。 -「と」は、N1、N2がお互いに比較の対象であることを表す。 -「どちらのほうが」の「のほう」は省略されることがある。 -同じ程度だと答えるときは、「どちらもA/AN/V」「同じくらいA/AN/V」「両方A/AN/V」などを使う
-V1がV2より先の動作あるいはできごと。二つの動作やできごとの前後関係をはっきりと言うときに使う。「N2は」は、文頭に来ることができる。 ・V1的行為或事件先於V2。用於清楚地說出兩個動作或事件的前後關係。“Nは是”可以來句首。 1)学校が終わってから、佐藤さんはアルバイトをしています。
・敘述是否有V的行動經驗。 ・如果知道「Vたこと」是什麼,則有時省略「Vたことが」。 ・這個文型不能使用表示最近的過去時的詞語:「きのう」、「おととい」等
・“と思います”不能表達第二人稱和第三人稱的人的感想和意見。 ・用於表達說話者的感想和意見。 1)歌舞伎は おもしろいと 思います。 我覺得歌舞伎很有趣。 2)
「Aい/ANな」は、Nを修飾する。 1)あの店に 新しいコンピューターが あります。 那家店有新電腦。 2)あのデパートに 親切な店員さんが います。 那個百貨公司裡有親切的店員。 3)甘いお菓子を 買います。 我要買甜的點心。 4)おもしろい映画を 見ます。 看有趣
-話し手の希望や要望を表す。 -「Vたいです」は、2人称や3人称の人の願望を表現することはできない。 -「Vたいですか」で、聞き手の希望や要望をたずねる。 -あまり親しくない相手や敬意を表すべき相手に対して、要望を聞くとき、「〜たいですか」は使えない。 ・表達說話者的希望和要求。 ・“
-N1とN2の二つを比較するとどうであるかをたずねるときに使う。 -「と」は、N1、N2がお互いに比較の対象であることを表す。 -「どちらのほうが」の「のほう」は省略されることがある。 -同じ程度だと答えるときは、「どちらもA/AN/V」「同じくらいA/AN/V」「両方A/AN/V」などを使う
-V1がV2より先の動作あるいはできごと。二つの動作やできごとの前後関係をはっきりと言うときに使う。「N2は」は、文頭に来ることができる。 ・V1的行為或事件先於V2。用於清楚地說出兩個動作或事件的前後關係。“Nは是”可以來句首。 1)学校が終わってから、佐藤さんはアルバイトをしています。
・敘述是否有V的行動經驗。 ・如果知道「Vたこと」是什麼,則有時省略「Vたことが」。 ・這個文型不能使用表示最近的過去時的詞語:「きのう」、「おととい」等
・“と思います”不能表達第二人稱和第三人稱的人的感想和意見。 ・用於表達說話者的感想和意見。 1)歌舞伎は おもしろいと 思います。 我覺得歌舞伎很有趣。 2)
「Aい/ANな」は、Nを修飾する。 1)あの店に 新しいコンピューターが あります。 那家店有新電腦。 2)あのデパートに 親切な店員さんが います。 那個百貨公司裡有親切的店員。 3)甘いお菓子を 買います。 我要買甜的點心。 4)おもしろい映画を 見ます。 看有趣