摘自『讀賣新聞 2025.02.02』。
遭難 (そうなん):名詞,表示「遇難、遭難」。
例句:山で遭難した。(やまでそうなんした。)在山裡遇難了。
場所 (ばしょ):名詞,表示「場所、地點」。
例句:この場所は景色がいい。(このばしょはけしきがいい。)這個地方的風景很好。
近く (ちかく):名詞,表示「附近、近處」。
例句:駅の近くに住んでいる。(えきのちかくにすんでいる。)住在車站附近。
に:助詞,表示動作發生的地點或方向。
犠牲者 (ぎせいしゃ):名詞,表示「犧牲者」。
例句:戦争の犠牲者を悼む。(せんそうのぎせいしゃをいたむ。)哀悼戰爭的犧牲者。
を:助詞,表示動作的對象。
弔う (とむらう):動詞,表示「悼念、弔唁」。
例句:亡くなった友人を弔う。(なくなったゆうじんをとむらう。)悼念去世的朋友。
「幸畑陸軍墓地」(こうばたけりくぐんぼち):名詞,表示「幸畑陸軍墓地」,一個專門供奉軍人亡者的墓地。
教訓 (きょうくん):名詞,表示「教訓」。
例句:失敗から教訓を得る。(しっぱいからきょうくんをえる。)從失敗中吸取教訓。
を:助詞,表示動作的對象。
伝える (つたえる):動詞,表示「傳達、傳承」。
例句:大切なことを伝える。(たいせつなことをつたえる。)傳達重要的事情。
「八甲田山雪中行軍遭難資料館」(はっこうださんせっちゅうこうぐんそうなんしりょうかん):名詞,表示「八甲田山雪中行軍遭難資料館」,展示八甲田山雪中行軍事件的相關資料。
が:主格助詞,表示主語。
併設 (へいせつ):名詞,表示「附設、並設」。
されている:動詞「する」的被動形+進行形,表示「被附設著」。
例句:この博物館には図書館も併設されている。(このはくぶつかんにはとしょかんもへいせつされている。)這座博物館附設了圖書館。