摘自『FNN 2025.02.09』。
昨夜 (さくや):名詞,表示「昨夜、昨晚」。 例句:昨夜は雨が降った。(さくやはあめがふった。)昨夜下雨了。
雪 (ゆき):名詞,表示「雪」。 例句:山の雪が溶け始めた。(やまのゆきがとけはじめた。)山上的雪開始融化了。
残る (のこる):動詞,基本形,表示「殘留、留下」。
例句:家にはまだ食べ物が残っている。(いえにはまだたべものがのこっている。)家裡還有剩下的食物。
集落 (しゅうらく):名詞,表示「村落、聚落」。
例句:この集落には100人が住んでいる。(このしゅうらくにはひゃくにんがすんでいる。)這個村落有100人居住。
中 (なか):名詞,表示「裡面、之中」。
を:助詞,表示動作的經過地點。
台車 (だいしゃ):名詞,表示「推車、台車」。
例句:荷物を台車で運ぶ。(にもつをだいしゃではこぶ。)用推車搬運行李。
乗せた (のせた):動詞「乗せる (のせる)」的過去形,表示「裝載、放置」。
例句:子どもを車に乗せる。(こどもをくるまにのせる。)把孩子放上車。
わら馬 (わらうま):名詞,表示「稻草馬」,通常用於祭祀。
曳いて (ひいて) :動詞「曳く (ひく)」的連用形+て形,表示「拉、牽引」。
例句:牛を曳いて畑を耕す。(うしをひいてはたけをたがやす。)牽牛耕田。
歩く (あるく) :動詞,基本形,表示「行走、步行」。
例句:毎朝公園を歩く。(まいあさこうえんをあるく。)每天早上在公園散步。
子どもたち (こどもたち) :名詞,表示「孩子們」。
例句:子どもたちが遊んでいる。(こどもたちがあそんでいる。)孩子們正在玩耍。
目指す (めざす):動詞,基本形,表示「以……為目標、朝著……前進」。
例句:彼は医者を目指して勉強している。(かれはいしゃをめざしてべんきょうしている。)他以成為醫生為目標而努力學習。
の:形式名詞,將動詞「目指す」名詞化,使其成為句子的主題。
道祖神 (どうそじん):名詞,表示「道祖神」,是日本民間信仰中的守護神,保佑旅人與村落的安全。
例句:村の入口に道祖神が祀られている。(むらのいりぐちにどうそじんがまつられている。)村口供奉著道祖神。