摘自『讀賣新聞2025.02.13』。
「休暇村」(きゅうかむら):名詞,表示「休暇村」,指的是遍布日本的度假設施,通常位於國家公園內。
例句:「休暇村」で自然を満喫する。(「きゅうかむら」でしぜんをまんきつする。)在「休暇村」盡情享受大自然。
例句:この店は料理が美味しい。(このみせはりょうりがおいしい。)這家店的料理很好吃。
全国 (ぜんこく):名詞,表示「全國」。
例句:全国に支店がある。(ぜんこくにしてんがある。)在全國各地都有分店。
国立・国定公園 (こくりつ・こくていこうえん):国立公園 (こくりつこうえん):名詞,表示「國立公園」,由日本政府管理的自然保護區。
国定公園 (こくていこうえん):名詞,表示「國定公園」,由地方政府管理的自然保護區。
例句:この国立公園には美しい湖がある。(このこくりつこうえんにはうつくしいみずうみがある。)= 這座國立公園內有美麗的湖泊。
例句:公園に桜の木がある。(こうえんにさくらのきがある。)公園裡有櫻花樹。
35か所 (さんじゅうごかしょ):名詞,表示「35個地點」。
例句:日本全国に100か所の温泉がある。(にほんぜんこくにひゃっかしょのおんせんがある。)日本全國有100處溫泉。
あり:動詞「ある (ある)」的連用形,表示「存在、位於」。
例句:駅の近くにカフェがある。(えきのちかくにかふぇがある。)車站附近有咖啡店。
天然 (てんねん):名詞,表示「天然的」。
温泉 (おんせん):名詞,表示「溫泉」。
例句:この地域は天然温泉が豊富だ。(このちいきはてんねんおんせんがほうふだ。)這個地區擁有豐富的天然溫泉。
備える (そなえる):動詞,基本形,表示「配備、擁有」。
例句:このホテルは大浴場を備えている。(このほてるはだいよくじょうをそなえている。)這間飯店配備了大浴場。
所 (ところ):名詞,表示「場所、地點」。
例句:静かな所で勉強したい。(しずかなところでべんきょうしたい。)想在安靜的地方學習。
例句:彼も来る予定だ。(かれもくるよていだ。)他也預計會來。
多い (おおい):形容詞,表示「多」。
例句:この町にはレストランが多い。(このまちにはれすとらんがおおい。)這座城市裡有很多餐廳。