日文助詞26 に(対象)

更新於 發佈於 閱讀時間約 1 分鐘
raw-image


-「に」は、Nが動作・行為の向けられる対象であることを示す。

-に(対象)」といっしょに使う日本語能力試験N5の相当の動詞は以下の通り。

売る、電話をかける、電話をする、会う、教える、返す、渡す、話す、見せる、貸す、頼む、手紙を出す、手紙を書く、言う

・“に”表示N是動作、行為的對象。

・和“(對象)”一起使用的相當於日語能力考試N5的動詞如下。

売る、電話をかける、電話をする、会う、教える、返す、渡す、話す、見せる、貸す、頼む、手紙を出す、手紙を書く、言う


1)山田先生は 田中さんに 本を 貸しました。

山田老師把書借給田中了。


2)木村さんは 友だちに 家族の写真を 見せました。

木村給朋友看了家人的照片。


3)A:先生に これを 渡して ください。

A:請你把這個交給老師。

B:はい。

B:好的。


4)A:だれが 田中さんに 電話を かけますか。

A:誰來打電話給田中?

B:わたしが かけます。

B:我來打。


-「会う」は、相手を示すとき「に」と「と」どちらも使える。


”会う”表示對方時,「に」和「と」都可以使用。


「会う」相手がだれかを示す。

表示“見面”的對象是誰。


・駅で 友だちに 会いました。

我在車站遇見了朋友。


「会う」という行為をいっしょにする相手を示す。

表示一起進行“見面”行為的對方。


駅で 友だちと 会いました。

我在車站和朋友見面了。


https://www.jpf.go.jp/j/urawa/j_rsorcs/textbook/s_koumoku.html


大家的日本語第1課到第25課的文型資料庫
留言0
查看全部
avatar-img
發表第一個留言支持創作者!
-構造 図(1)の「で」は、Nがある金額を出すための基準となる数や量であることを示す。 -「一つ100円です」のように、基準となる数字が「1」の場合は「で」を使わない。 ・結構圖(1)中的“で”表示N是用於得出某個金額的基準的數量或量。 ・像“一つ100円です”這樣,作為基準的數位為“
-「で」は、NがVの行為をするときの手段であることを示す。 -どんな手段かをたずねるときは「何で」を使う。 ・“で”表示N是進行V行為時的手段。 ・問是什麼手段的時候用“何で”。 1)先生は 赤いチョークで 答えを 書きました。 老師用紅粉筆寫了答案。 2)A:何で 学校
A. 「から」連接以「です/ます」的活用形式結束的前項和後項。 B. 「から」表示前項是後項的理由。 C. 詢問理由時,使用「どうして~か」。 D. 如果知道後項表示的是什麼,則可以省略後項。 E. 「名詞2は」可以放在句首。
「が」は、S1とS2をつなぐ。 “が”「S1が、 S2」で、「が」は S1と S2の関係が、対立する内容であることを示す。  N1とN2が同じ場合は、「N1は/が」は省略される。また、N1とN2が何であるかわかっている場合は、「N1は」「N2は」を省略することがある。 話しことばでは、「が
「に」は、動詞「あります」「います」といっしょに使い、N2が存在場所であることを示す。 ”に”和動詞”あります””います”一起使用,表示N2是存在場所。 1)音楽室は 理科室の隣に あります。 音樂室在理科室的旁邊。 2)先生は 食堂に います。 老師在食堂。
「で」は、「食べます」「飲みます」「買います」などの動作を表す動詞といっしょに使い、N が動詞が行われる場所であることを示す。 「で」和表示「食べます」「飲みます」「買います」等動作的動詞一起使用,表示N是進行動詞的場所。 1)わたしはレストランで昼ごはんを食べます。 我在餐廳吃午飯。
-構造 図(1)の「で」は、Nがある金額を出すための基準となる数や量であることを示す。 -「一つ100円です」のように、基準となる数字が「1」の場合は「で」を使わない。 ・結構圖(1)中的“で”表示N是用於得出某個金額的基準的數量或量。 ・像“一つ100円です”這樣,作為基準的數位為“
-「で」は、NがVの行為をするときの手段であることを示す。 -どんな手段かをたずねるときは「何で」を使う。 ・“で”表示N是進行V行為時的手段。 ・問是什麼手段的時候用“何で”。 1)先生は 赤いチョークで 答えを 書きました。 老師用紅粉筆寫了答案。 2)A:何で 学校
A. 「から」連接以「です/ます」的活用形式結束的前項和後項。 B. 「から」表示前項是後項的理由。 C. 詢問理由時,使用「どうして~か」。 D. 如果知道後項表示的是什麼,則可以省略後項。 E. 「名詞2は」可以放在句首。
「が」は、S1とS2をつなぐ。 “が”「S1が、 S2」で、「が」は S1と S2の関係が、対立する内容であることを示す。  N1とN2が同じ場合は、「N1は/が」は省略される。また、N1とN2が何であるかわかっている場合は、「N1は」「N2は」を省略することがある。 話しことばでは、「が
「に」は、動詞「あります」「います」といっしょに使い、N2が存在場所であることを示す。 ”に”和動詞”あります””います”一起使用,表示N2是存在場所。 1)音楽室は 理科室の隣に あります。 音樂室在理科室的旁邊。 2)先生は 食堂に います。 老師在食堂。
「で」は、「食べます」「飲みます」「買います」などの動作を表す動詞といっしょに使い、N が動詞が行われる場所であることを示す。 「で」和表示「食べます」「飲みます」「買います」等動作的動詞一起使用,表示N是進行動詞的場所。 1)わたしはレストランで昼ごはんを食べます。 我在餐廳吃午飯。
你可能也想看
Google News 追蹤
Thumbnail
大家好,我是woody,是一名料理創作者,非常努力地在嘗試將複雜的料理簡單化,讓大家也可以體驗到料理的樂趣而我也非常享受料理的過程,今天想跟大家聊聊,除了料理本身,料理創作背後的成本。
Thumbnail
嘿,大家新年快樂~ 新年大家都在做什麼呢? 跨年夜的我趕工製作某個外包設計案,在工作告一段落時趕上倒數。 然後和兩個小孩過了一個忙亂的元旦。在深夜時刻,看到朋友傳來的解籤網站,興致勃勃熬夜體驗了一下,覺得非常好玩,或許有人玩過了,但還是想寫上來分享紀錄一下~
Thumbnail
本文介紹了在商用英文中,常見的中文思維直譯常造成誤解的句子及其正確用法。特別針對詢問對方姓名、表達「方便嗎?」、表示所在的「有嗎?」、以及正確的手機表達方式進行分析,以幫助讀者提升其商用英文的表達能力。文章最後還提供了兩個實用的結尾句子,以增強商業溝通的效果。
Thumbnail
掌握一門外語的方法有很多,包括交男女朋友,語言交流,與日語老師上課以及閱讀小說。然而,每種方法也都存在著自己的優缺點,文中將逐一介紹。
Thumbnail
在前往奈良公園的公車上,遇見一位令人印象深刻的老伯伯。 老伯伯短暫的出現,著實讓我上了一堂實體的關於終身學習及生活觀的通識課程。
Thumbnail
會話課時和學生聊到小時候的回憶 有人提到被罰站的事情 「被罰站」日文該用哪個動詞? 以及甚麼動詞形態來表達呢? 首先 跟站立有關的動詞有2個 ①立ちます(たちます) ②立てます(たてます) 「立ちます」是自動詞 一般指人站起來的動作 「立てます」是他動詞 指把東西立起的動作
Thumbnail
在繁忙城市上,街上擦身而過按著手機的陌生人,可能就是你將來的情人。
Thumbnail
到了飯店大廳 老師依序叫號 取房卡…
Thumbnail
大家在初級都學過 等一下的日文是『ちょっと待ってください』 但是 如果要說得更禮貌一點 用詢問的方式『你願意等我嗎?』日文又該怎麼說? 這時候就要用到「て形+くれます」的句型 「て形+くれます」 表示對方做對我有利的事情 而且通常是基於對方的主觀意願 所做的事情透過動詞て形表現 而你等我的
Thumbnail
依稀記得在某本課本中是以「並んでいます」、「並べてあります」的形式出現的 ※並(なら)ぶ:自動詞  並(なら)べる:他動詞 ---------------------------------------------------------------
Thumbnail
這一個題目是我這學期帶的其中一位學生的問題。 他的問題是:「自他動詞的規則是什麼?要怎麼背?或是怎麼樣去理解?」 いくえ先生在這個板上已經寫過一些自他動詞的比較文 整理在這邊: [日語筆記]連日本人都不知道的自他動詞 久利生公平:変わった人と変わった人 [日本人在想什麼?] 落ちる/
Thumbnail
大家好,我是woody,是一名料理創作者,非常努力地在嘗試將複雜的料理簡單化,讓大家也可以體驗到料理的樂趣而我也非常享受料理的過程,今天想跟大家聊聊,除了料理本身,料理創作背後的成本。
Thumbnail
嘿,大家新年快樂~ 新年大家都在做什麼呢? 跨年夜的我趕工製作某個外包設計案,在工作告一段落時趕上倒數。 然後和兩個小孩過了一個忙亂的元旦。在深夜時刻,看到朋友傳來的解籤網站,興致勃勃熬夜體驗了一下,覺得非常好玩,或許有人玩過了,但還是想寫上來分享紀錄一下~
Thumbnail
本文介紹了在商用英文中,常見的中文思維直譯常造成誤解的句子及其正確用法。特別針對詢問對方姓名、表達「方便嗎?」、表示所在的「有嗎?」、以及正確的手機表達方式進行分析,以幫助讀者提升其商用英文的表達能力。文章最後還提供了兩個實用的結尾句子,以增強商業溝通的效果。
Thumbnail
掌握一門外語的方法有很多,包括交男女朋友,語言交流,與日語老師上課以及閱讀小說。然而,每種方法也都存在著自己的優缺點,文中將逐一介紹。
Thumbnail
在前往奈良公園的公車上,遇見一位令人印象深刻的老伯伯。 老伯伯短暫的出現,著實讓我上了一堂實體的關於終身學習及生活觀的通識課程。
Thumbnail
會話課時和學生聊到小時候的回憶 有人提到被罰站的事情 「被罰站」日文該用哪個動詞? 以及甚麼動詞形態來表達呢? 首先 跟站立有關的動詞有2個 ①立ちます(たちます) ②立てます(たてます) 「立ちます」是自動詞 一般指人站起來的動作 「立てます」是他動詞 指把東西立起的動作
Thumbnail
在繁忙城市上,街上擦身而過按著手機的陌生人,可能就是你將來的情人。
Thumbnail
到了飯店大廳 老師依序叫號 取房卡…
Thumbnail
大家在初級都學過 等一下的日文是『ちょっと待ってください』 但是 如果要說得更禮貌一點 用詢問的方式『你願意等我嗎?』日文又該怎麼說? 這時候就要用到「て形+くれます」的句型 「て形+くれます」 表示對方做對我有利的事情 而且通常是基於對方的主觀意願 所做的事情透過動詞て形表現 而你等我的
Thumbnail
依稀記得在某本課本中是以「並んでいます」、「並べてあります」的形式出現的 ※並(なら)ぶ:自動詞  並(なら)べる:他動詞 ---------------------------------------------------------------
Thumbnail
這一個題目是我這學期帶的其中一位學生的問題。 他的問題是:「自他動詞的規則是什麼?要怎麼背?或是怎麼樣去理解?」 いくえ先生在這個板上已經寫過一些自他動詞的比較文 整理在這邊: [日語筆記]連日本人都不知道的自他動詞 久利生公平:変わった人と変わった人 [日本人在想什麼?] 落ちる/