摘自『讀賣新聞2025.02.07』。
小弥太 (こやた):名詞,表示「小弥太」,指人的名字。
例句:小弥太は歴史的な人物だ。(こやたはれきしてきなじんぶつだ。)小弥太是一位歷史人物。
別邸 (べってい):名詞,表示「別邸、別墅」,通常指貴族或富人擁有的第二住所。
例句:彼の別邸は山の中にある。(かれのべっていはやまのなかにある。)他的別墅位於山中。
だった:助動詞「だ」的過去形,表示「曾經是……」。
例句:これは昔の城だった。(これはむかしのしろだった。)這曾經是一座古老的城堡。
頃 (ころ):名詞,表示「時期、時候」。
例句:子供の頃、よく公園で遊んだ。(こどものころ、よくこうえんであそんだ。)小時候常常在公園玩耍。
景色 (けしき):名詞,表示「景色、風景」。
例句:この湖の景色は美しい。(このみずうみのけしきはうつくしい。)這座湖的風景很美麗。
今でも (いまでも):副詞,表示「即使現在仍然……」。
例句:この伝統は今でも続いている。(このでんとうはいまでもつづいている。)這個傳統至今仍然持續著。
残す (のこす):動詞,基本形,表示「留下、保留」。
例句:祖父の家には昔の家具が残っている。(そふのいえにはむかしのかぐがのこっている。)祖父家裡還留著舊時的家具。
庭園 (ていえん):名詞,表示「庭園、花園」。
例句:この庭園は日本式だ。(このていえんはにほんしきだ。)這座庭園是日本式的。
で:助詞,表示動作發生的場所,意為「在……」。
咲き誇る (さきほこる):動詞,表示「盛開、綻放」。
例句:桜が咲き誇る春の風景。(さくらがさきほこるはるのふうけい。)櫻花盛開的春天景色。
84種類 (はちじゅうよんしゅるい):名詞,表示「84種」。
約 (やく):副詞,表示「大約、約略」。
3000 (さんぜん):數詞,表示「3000」。
株 (かぶ):名詞,表示「株、棵」,用來計算植物數量。
例句:庭にバラが100株ある。(にわにばらがひゃっかぶある。)庭裡有100棵玫瑰。
ツツジ (つつじ):名詞,表示「杜鵑花」。
だ:斷定助動詞,表示句子的敘述語氣。