摘自『讀賣新聞 2025.01.31』。
大分県 (おおいたけん):名詞,表示「大分縣」,日本九州的一個縣。
南東部 (なんとうぶ):名詞,表示「東南部」。 例句:町の南東部に公園がある。(まちのなんとうぶにこうえんがある。)鎮上的東南部有一座公園。
佐伯市 (さいきし):名詞,表示「佐伯市」,位於大分縣的城市。
豊かな (ゆたかな):形容詞,表示「豐富的、富饒的」。
例句:この国は豊かな自然に恵まれている。(このくにはゆたかなしぜんにめぐまれている。)這個國家擁有豐富的自然資源。
漁場 (ぎょじょう):名詞,表示「漁場、漁獲豐富的海域」。
恵まれ (めぐまれ):動詞「恵まれる (めぐまれる)」的連用形,表示「被賦予、受到恩惠」。
例句:彼は才能に恵まれている。(かれはさいのうにめぐまれている。)他擁有天賦的才華。
江戸時代 (えどじだい):名詞,表示「江戶時代(1603年-1868年)」。
例句:江戸時代の文化を学ぶ。(えどじだいのぶんかをまなぶ。)學習江戶時代的文化。
小藩 (しょうはん):名詞,表示「小藩」,指規模較小的藩國。
佐伯藩 (さいきはん):名詞,表示「佐伯藩」,是江戶時代的一個小藩。
財政 (ざいせい):名詞,表示「財政」。
例句:国の財政は厳しい。(くにのざいせいはきびしい。)國家的財政很嚴峻。
潤していた (うるおしていた):動詞「潤す (うるおす)」的連用形+過去進行形,表示「滋潤、使富裕」,這裡指財政變得富裕。
例句:雨が大地を潤す。(あめがだいちをうるおす。)雨水滋潤了大地。
こと:名詞化助詞,將前面的內容轉為名詞性概念。
評した (ひょうした):動詞「評する (ひょうする)」的過去形,表示「評論、評價」。 例句:彼の作品を高く評する。(かれのさくひんをたかくひょうする。)高度評價他的作品。
地元 (じもと):名詞,表示「當地、本地」。
言い伝え (いいつたえ):名詞,表示「傳說、流傳的說法」。
例句:村の言い伝えを聞く。(むらのいいつたえをきく。)聽村裡的傳說。