摘自『讀賣新聞 2025.02.09』。
例句:別府温泉郷は日本有数の温泉地だ。(べっぷおんせんきょうはにほんゆうすうのおんせんちだ。)別府溫泉鄉是日本屈指可數的溫泉地。
一つ (ひとつ):名詞,表示「其中之一」。
例句:この中の一つを選んでください。(このなかのひとつをえらんでください。)請從這些裡面選一個。
鉄輪温泉街 (かんなわおんせんがい):名詞,表示「鐵輪溫泉街」,別府市著名的溫泉區之一。
歩く (あるく):動詞,基本形,表示「行走」。
と:接續助詞,表示假設條件,意為「當……時,就……」。
例句:道を歩くと、桜が咲いていた。(みちをあるくと、さくらがさいていた。)走在路上時,發現櫻花盛開。
真っ青な (まっさおな):形容詞,表示「深藍的、蔚藍的」。
例句:真っ青な空が広がる。(まっさおなそらがひろがる。)蔚藍的天空延展開來。
別府湾 (べっぷわん):名詞,表示「別府灣」,位於大分縣別府市的海灣。
背 (せ):名詞,表示「背部、後方」。
に:助詞,表示位置,意為「以……為背景」。
例句:山を背にして立つ。(やまをせにしてたつ。)以山為背景站立著。
地面 (じめん):名詞,表示「地面」。
あちこち:副詞,表示「到處」。
から:助詞,表示動作的起點,意為「從……」。
例句:地面のあちこちに花が咲いている。(じめんのあちこちにはながさいている。)地面上到處開滿了花。
もうもうと:副詞,表示「濃煙滾滾地、蒸氣騰騰地」。
白い (しろい):形容詞,表示「白色的」。
湯煙 (ゆけむり):名詞,表示「溫泉蒸氣」。
立っていた (たっていた):動詞「立つ (たつ)」的過去進行形,表示「冒起、升起」。
例句:煙がもうもうと立ち上る。(けむりがもうもうとたちのぼる。)煙霧滾滾升起。
まるで:副詞,表示「宛如、簡直像」。
例句:まるで夢のようだ。(まるでゆめのようだ。)簡直像夢一樣。
一幅 (いっぷく):數詞,表示「一幅」。
絵 (え):名詞,表示「畫」。
例句:この風景は一幅の絵のようだ。(このふうけいはいっぷくのえのようだ。)這片風景宛如一幅畫。
のよう:助詞,表示比喻,意為「像……一樣」。