嗨,我是 Kaku,從日商離開後,對於如何維持日文程度有點焦慮,結果就在 Threads 上遇到很棒的譯者許郁文前輩,翻譯日本原文書的經驗達上百本,他慷慨邀請各路的日語同好加入讀書會,我預計會把讀書會的用書《史上最強 日本語類義表現》的學習筆記,以及在讀書會上從前輩跟其他同好上習得的知識分享上來,歡迎大家共同交流。

② 意志
1. 說話者的意志
a「~ます/動詞の辞書形」:要去;實現性高;語氣不夠委婉而顯得不夠有禮貌。
b「〜(よ)うと思う/思っている」:想要去;客觀有禮的說法。
	行こうと思います=行こうとします(接近,する 又比 と思う 更明確)
c「〜たいと思う/思っている」:想去;比 b 的實現性低。
d「〜つもりだ」:打算去;實現性較模糊;主觀性較強,所以有時會不夠禮貌。
e「〜予定だ」:預定去;較客觀,實現性的可能性高。
A:チェンの結婚式の日時、もう決まったはずだけど、参加する予定?
B:
a 参加する!
b 参加しようと思う/思っている。
c 参加したいと思う/思っている。
d 参加するつもり/つもりだよ/つもりよ。
e 参加する予定だよ。
否定的用法
参加しません。不參加。
参加しないつもり/予定です。打算不參加
参加するつもり/予定はありません。沒有打算要參加
延伸:と思う/と思っている 差異
- と思います:一時的、當下表達自己是這麼想的。
- と思っています:持續一段時間,從過去到現在都這麼想;比「と思う」更委婉客觀的用法。
信じます「我相信」:當下的信念
信じています「我堅信」:一直以來都這麼相信
2. 決定
a「~ます/動詞の辞書形」:可表達「決心」/更偏向「決定」。
b「〜ことになる」:組織的決定,客觀的表達方式,比 c 更慣用。
c「〜ことに決まる」:組織的決定,客觀的表達方式。
d「〜ことに決める」:自己的決定。
e「〜ことにする」:自己的決定,比 e 更慣用。
A:チェン、日本に就職するの?
B:うん、
f 来月就職する。
g 来月就職することになったよ。
h 来月就職することに決まったよ。
i 来月就職することに決めんたんだ。
j 来月就職することにしたよ。
否定的用法
就職しないことになった。不就職。
就職はしなくてもいいことになった。不就職也可以。
就職はなくなった。就職的機會沒了。
就職は中止/延期になった。就職取消/延期。
重點一、助詞「に」する
例句:
「自分のものにする。」內化成自己的東西。
「これにします。」就決定這個吧。
重點三、なる/決まる、する/決める 的差異
- なる/決まる:自動詞,非自己決定,相對較婉轉(較事不關己)。
- する/決める:他動詞,說明自身的想法。
譯者分享:日語是第一人稱、自動詞的語言,講究天人合一,人或物在大自然裡的狀態,無關意志。
學習語言的分享初衷是建立在交流,
不是很厲害才可以開始,是開始才能精進,
如果有覺得困惑或錯誤的地方,歡迎提出討論,
讓我們一起加入學日文的編舟計畫吧!












