湾生のルーツを辿る究極の方法

更新於 發佈於 閱讀時間約 6 分鐘
raw-image

1895年日清戦争に勝利した日本は、台湾を植民地として獲得し、次々とやってきた日本人がこの地で子供や孫を設けた。台湾で生れた日本人は、いつの頃からか「湾生」と呼ばれるようになった。

1945年日本は太平洋戦争に降伏し、50年にわたり台湾を統治してきた日本人は1947年までに強制送還された。日本に引き揚げた人々にとっては残酷な事実であるが、かっての彼らの故郷は、異邦の地になってしまった。しかし彼らには台湾で過ごした想い出があり、それが台湾を訪れる原動力となっている。

2015年に公開されたドキュメンタリー映画『湾生回家 Wansei Back Home』は、台湾において好評を博した。映画により、過去の思い出を抱いて、あるいは自らのルーツを探しに来る日本人を、台湾の人々が温かく歓迎してきたことがあきらかになり、湾生の話題も多く取り上げられた。

この『湾生回家』が日本でも公開されると、多くの湾生は、自らが湾生であること、あるいは湾生の子孫であることを直視し、自分のルーツを探そうと台湾を訪問するようになった。

彼らは、私の知る限り、希望を持って台湾に来たものの、先祖の生活や体験など、詳しい事実を知ることができず、失望して帰るしかなかった。

しかしながら近年、台湾では日本統治時代の書籍や公文書が徐々にデジタル化され、情報の収集や入手が容易になっている。さまざまなデータベースを通じて、湾生やその子孫たちが、先祖の過去の人生を直接的に、あるいは間接的に理解できるようになったのは、インターネットの進歩のおかげである。

私は2000年以来、日本人のルーツをたどるお手伝いをしている。 最初に接した湾生は、「台湾協会新聞」に連絡を取った 鹿子嶋昭 氏で、偶然その新聞を読んだ私は、協力を思い立った。

raw-image


raw-image


raw-image


raw-image

その後も、湾生やその子孫が台湾にルーツを探しに来ているというニュースに接すると、自発的に彼らの先祖の足跡を探した。そして子孫とコンタクトを取り、子孫のもっている情報にプラスして、より詳細な情報を渡してきた。すべて、私の善意による無償のサービスである。

2024年12月現在、私がこのサービスを始めて24年になるが、時の流れの速さに少し驚いている。

私の情報源は、近年台湾において徐々にデジタル化された、日本統治時代の書籍や公文書であり、これらはすべて無料のリソースである。これによって、適切なキーワードで検索して、特定の個人の情報を得ることが容易になった。

さまざまなデータベースを通じて、湾生やその子孫たちが、過去に何があったのかを直接的に、あるいは間接的に理解できるようになったのは、インターネットの進歩のおかげである。

データベースを利用するまでは、湾生が親や祖父母から聞いた話や、台湾の戸籍謄本から得られる情報程度でしかなかったが、インターネットを通じて得るデータベースからは飛躍的な情報が手に入る。

データそのものは、シンプルな文字の羅列であるが、職歴や居住歴などだけではなく、それを掘り起こせば、特定の人の貴重な思いにまでたどりつくことができる。

私がよく使うデータベースは以下の通り。


raw-image

臺灣總督府職員錄系統

raw-image

臺灣人物誌

raw-image

臺灣百年歷史地圖

raw-image

臺灣日日新報

raw-image

日治時期圖書影像系統

データベースの検索を通じて、私は湾生やその子孫たちと親交を深めてきた。また私がインターネットとデータベースによって、日本人のルーツをたどる手助けをしたことで、屏東県政府から表彰されたこともあった。


raw-image
raw-image

以下の記事は、私たちの交流の様子をお伝えするものである。

 ●友人の思い出 - 湾生竹中信子さん

https://vocus.cc/article/65cb849ffd89780001477cef

●お帰りなさい ! 松本さん !

https://vocus.cc/article/662d0b53fd89780001272552

●祖父・伊東竹二 明治27年(18才)からの履歴 (竹二の記録1) byモニカ

https://kaikyou.exblog.jp/238826479/



また私自身、以下のようないくつかの記事を完成することができた。

●ようこそ岸田呉服店へ

https://vocus.cc/article/65f39a06fd8978000122731f

●鶯遷閣の物語

https://vocus.cc/article/6715e6befd897800012c1adb

時が経つにつれ、台湾で生まれた日本人の数は減っていく。しかし湾生の子孫は引き続き、自分自身のルーツを求めて台湾にやってくるだろう。ご自分のルーツを探したい湾生の方は、私にご連絡いただければ無料でお手伝いいたします。

私の電子メールは次の通りです:wanseinotomo@gmail.com


どうぞお気軽にご連絡ください。
みなさんが後悔しないことを願っています。
どうぞよろしくお願い致します。


raw-image




留言
avatar-img
留言分享你的想法!
avatar-img
黃正安的自由研究的沙龍
11會員
11內容數
2024/10/21
日本統治時代の台南市には、宴会料理で有名な「鶯遷閣」(おうせんかく)という日本料理店があった。歓迎会、送別会、開店祝い、祝賀会など、宴会を開くにはうってつけの場所で、美味しい料理と宴会を盛り上げる芸者
Thumbnail
2024/10/21
日本統治時代の台南市には、宴会料理で有名な「鶯遷閣」(おうせんかく)という日本料理店があった。歓迎会、送別会、開店祝い、祝賀会など、宴会を開くにはうってつけの場所で、美味しい料理と宴会を盛り上げる芸者
Thumbnail
2024/10/06
日治時期的臺南市,有間赫赫有名的日本料理店,名叫「鶯遷閣」,這間店是以宴席料理著稱,不論要舉辦歡迎會、送別會、開業式或者是慶功宴,這裡是絕佳的設宴場所,店內有美食佳餚,還有藝妓可陪酒助興,因此能上鶯遷閣用餐可謂感官上的一大享受。 開設鶯遷閣的店主,名叫龍見龜藏,日本奈良縣人,明治6年(18
Thumbnail
2024/10/06
日治時期的臺南市,有間赫赫有名的日本料理店,名叫「鶯遷閣」,這間店是以宴席料理著稱,不論要舉辦歡迎會、送別會、開業式或者是慶功宴,這裡是絕佳的設宴場所,店內有美食佳餚,還有藝妓可陪酒助興,因此能上鶯遷閣用餐可謂感官上的一大享受。 開設鶯遷閣的店主,名叫龍見龜藏,日本奈良縣人,明治6年(18
Thumbnail
2024/04/27
湾生松本洽盛@花蓮・鳳林 2015年に公開された映画『湾生回家』をご覧になった方なら、出演者の松本洽盛さんを覚えておられるだろう。 現在、90歳近いご高齢の松本さんだが、まだまだお元気。「コロナの流行も落ち着いたので、今年はぜひ人生最後?の帰郷、つまり台湾への里帰りを実現したい」と、日々、体調管理
Thumbnail
2024/04/27
湾生松本洽盛@花蓮・鳳林 2015年に公開された映画『湾生回家』をご覧になった方なら、出演者の松本洽盛さんを覚えておられるだろう。 現在、90歳近いご高齢の松本さんだが、まだまだお元気。「コロナの流行も落ち着いたので、今年はぜひ人生最後?の帰郷、つまり台湾への里帰りを実現したい」と、日々、体調管理
Thumbnail
看更多
你可能也想看
Thumbnail
大家好,我是一名眼科醫師,也是一位孩子的媽 身為眼科醫師的我,我知道視力發展對孩子來說有多關鍵。 每到開學季時,診間便充斥著許多憂心忡忡的家屬。近年來看診中,兒童提早近視、眼睛疲勞的案例明顯增加,除了3C使用過度,最常被忽略的,就是照明品質。 然而作為一位媽媽,孩子能在安全、舒適的環境
Thumbnail
大家好,我是一名眼科醫師,也是一位孩子的媽 身為眼科醫師的我,我知道視力發展對孩子來說有多關鍵。 每到開學季時,診間便充斥著許多憂心忡忡的家屬。近年來看診中,兒童提早近視、眼睛疲勞的案例明顯增加,除了3C使用過度,最常被忽略的,就是照明品質。 然而作為一位媽媽,孩子能在安全、舒適的環境
Thumbnail
我的「媽」呀! 母親節即將到來,vocus 邀請你寫下屬於你的「媽」故事——不管是紀錄爆笑的日常,或是一直想對她表達的感謝,又或者,是你這輩子最想聽她說出的一句話。 也歡迎你曬出合照,分享照片背後的點點滴滴 ♥️ 透過創作,將這份情感表達出來吧!🥹
Thumbnail
我的「媽」呀! 母親節即將到來,vocus 邀請你寫下屬於你的「媽」故事——不管是紀錄爆笑的日常,或是一直想對她表達的感謝,又或者,是你這輩子最想聽她說出的一句話。 也歡迎你曬出合照,分享照片背後的點點滴滴 ♥️ 透過創作,將這份情感表達出來吧!🥹
Thumbnail
第二篇介紹的四本書,均以「帝國」起題,均以「日本」為中心,但四個「帝國」的時空背景卻不盡相同。 帝國航路:從幕末到帝國,日本走向世界的開化之路 想了解更多此書的,蔡凱西的誰的帝國與航路?我讀《帝國航路:從幕末到帝國,日本走向世界的開化之路》是一個非常好的入門階。 當帝國回到家:戰後日本的遣返與重整
Thumbnail
第二篇介紹的四本書,均以「帝國」起題,均以「日本」為中心,但四個「帝國」的時空背景卻不盡相同。 帝國航路:從幕末到帝國,日本走向世界的開化之路 想了解更多此書的,蔡凱西的誰的帝國與航路?我讀《帝國航路:從幕末到帝國,日本走向世界的開化之路》是一個非常好的入門階。 當帝國回到家:戰後日本的遣返與重整
Thumbnail
四百年前的原住民才不會自稱台灣人! 中國人以前不是中國人,就像台灣人以前也不是台灣人。 大清帝國的子民不是中國人,就像四百年前的台灣原住民也不是台灣人。 十九世紀初,才是中國人和台灣人同時誕生的時代。
Thumbnail
四百年前的原住民才不會自稱台灣人! 中國人以前不是中國人,就像台灣人以前也不是台灣人。 大清帝國的子民不是中國人,就像四百年前的台灣原住民也不是台灣人。 十九世紀初,才是中國人和台灣人同時誕生的時代。
Thumbnail
日本因日清戰役而拿下台灣,開始長達50年的殖民統治,這部由日本國策紀錄映画主導m委託民間團體製作的紀錄片《南進台灣》正是一次日本宣揚它治理殖民台灣有成的外捧內宣,除了說明日本將台灣人變文明之外的號召,還有著更深遠的日本亞太戰略打算。
Thumbnail
日本因日清戰役而拿下台灣,開始長達50年的殖民統治,這部由日本國策紀錄映画主導m委託民間團體製作的紀錄片《南進台灣》正是一次日本宣揚它治理殖民台灣有成的外捧內宣,除了說明日本將台灣人變文明之外的號召,還有著更深遠的日本亞太戰略打算。
Thumbnail
不只在嚴肅的歷史研究裡原住民要再被殖民,在其他的表現領域也一樣。例如曾經激起討論的電影《賽德克・巴萊》,和現在正熱門的電視劇《斯卡羅》,都是以殖民者的史料為基礎的創作。
Thumbnail
不只在嚴肅的歷史研究裡原住民要再被殖民,在其他的表現領域也一樣。例如曾經激起討論的電影《賽德克・巴萊》,和現在正熱門的電視劇《斯卡羅》,都是以殖民者的史料為基礎的創作。
Thumbnail
在台灣出生卻被日本統治的台灣人、在日本出生卻在台灣生活的日本人、台灣人與日本人結合生下的孩子——在日治時期,每個人都要面對的選擇題:中國人?日本人?台灣人?
Thumbnail
在台灣出生卻被日本統治的台灣人、在日本出生卻在台灣生活的日本人、台灣人與日本人結合生下的孩子——在日治時期,每個人都要面對的選擇題:中國人?日本人?台灣人?
Thumbnail
筆者在《論國史上之分合》曾提出自秦統一天下, 至清宣統宣佈退位的2133年間, 曾經有五次分裂, 而分裂的時間與統一的時間, 幾乎各占一半, 因此分裂與統一都是國史之常態, 只是以往的分裂, 各分裂體都自認為是中國的正統, 因此雖分裂卻未分離, 正應了所謂: 天下分久必合, 合久必分。 自1949
Thumbnail
筆者在《論國史上之分合》曾提出自秦統一天下, 至清宣統宣佈退位的2133年間, 曾經有五次分裂, 而分裂的時間與統一的時間, 幾乎各占一半, 因此分裂與統一都是國史之常態, 只是以往的分裂, 各分裂體都自認為是中國的正統, 因此雖分裂卻未分離, 正應了所謂: 天下分久必合, 合久必分。 自1949
Thumbnail
1910~1941這段兩次世界大戰之間的近現代歷史,對2020年代的我們來說還距離不到一百年,卻近乎是一段被遺忘了的歷史。會被遺忘我感覺是因為還很難對這段歷史下註解,越是近代的歷史,就越會跟現在身處的社會有更多的牽扯
Thumbnail
1910~1941這段兩次世界大戰之間的近現代歷史,對2020年代的我們來說還距離不到一百年,卻近乎是一段被遺忘了的歷史。會被遺忘我感覺是因為還很難對這段歷史下註解,越是近代的歷史,就越會跟現在身處的社會有更多的牽扯
Thumbnail
《台灣史不胡說:30個關鍵詞看懂日治》是一本將台灣在日本統治之下發生的轉變整理成30種大小事,當台灣人遇上日本人,不只有台灣人不服氣的反抗到底,同時也是日本人覺得這些傢伙怎麼那麼難搞,打打鬧鬧,認同與不承認的台日歷史。
Thumbnail
《台灣史不胡說:30個關鍵詞看懂日治》是一本將台灣在日本統治之下發生的轉變整理成30種大小事,當台灣人遇上日本人,不只有台灣人不服氣的反抗到底,同時也是日本人覺得這些傢伙怎麼那麼難搞,打打鬧鬧,認同與不承認的台日歷史。
Thumbnail
雖然無法定義「臺灣人」,但若限縮「臺灣」的地理範圍中,講述這塊土地上曾經發生過的事情,或許是個解套,而《臺灣歷史圖說》正是這樣的一部作品。包含最初南島語族定居於臺灣,一直到二戰時期,或者增訂版中新增的民主化之路,身為歷史學者的作者周婉窈,以淺顯易懂的文字,搭配豐富的圖片,訴說了這塊土地上所發生的
Thumbnail
雖然無法定義「臺灣人」,但若限縮「臺灣」的地理範圍中,講述這塊土地上曾經發生過的事情,或許是個解套,而《臺灣歷史圖說》正是這樣的一部作品。包含最初南島語族定居於臺灣,一直到二戰時期,或者增訂版中新增的民主化之路,身為歷史學者的作者周婉窈,以淺顯易懂的文字,搭配豐富的圖片,訴說了這塊土地上所發生的
Thumbnail
然而1947年這個改變臺灣命運的變故之年,造成了這股傳承之火慘遭熄滅,進而造就我們臺灣人至今都在尋找「屬於我們的樣貌、屬於我們的風格」卻屢屢迷惘、迷失的後果。不過,也正因為我們無法從歷史接取傳承的火薪,或許身為臺灣人的我們,才能擁有不侷限於特定形式的創意發想吧。
Thumbnail
然而1947年這個改變臺灣命運的變故之年,造成了這股傳承之火慘遭熄滅,進而造就我們臺灣人至今都在尋找「屬於我們的樣貌、屬於我們的風格」卻屢屢迷惘、迷失的後果。不過,也正因為我們無法從歷史接取傳承的火薪,或許身為臺灣人的我們,才能擁有不侷限於特定形式的創意發想吧。
追蹤感興趣的內容從 Google News 追蹤更多 vocus 的最新精選內容追蹤 Google News